2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

拓海広志「インドネシア料理のイメージ」

皆さんは「インドネシア料理」と聞いて、どんな料理を思い浮かべますか? 日本には「ジャワカレー」という名のカレーがあるくらいですから、インド料理のようなカレーを連想する人がいるかも知れませんね。でも、残念ながらジャワにはカレーは存在せず、スマ…

拓海広志「『星の航海術をもとめて』を読む」

航海術の基本は、「船の位置を求めること」と「船の向かう進路を求めること」という、空間認知にあります。まだ海図や航海計器のなかった時代の航海者たちの心には何らかのイメージマップがあり、彼らは天体、風、風浪とうねり、潮海流、海水の色、鳥や魚、…

拓海広志「海と怪獣たち」

今日は最近観た海にまつわる怪獣映画を二題。どちらも僕が子供の頃のヒーローたちの再来ですが、なかなか楽しめる内容でしたよ。まだご覧になっていない方は是非観てください! ★『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』 幼い頃のヒーロー達との久々の再会に…

拓海広志『イルカ☆Missing Link』

床屋の親父の話は、夏の休みが終わってから忙しい日々の中でイルカのことを忘れかけていた僕にとって、少々身につまされるものだった。 それで彼の助言に従って高架下商店街の骨董品店を訪ねた僕だったが、教えられた場所には薄汚いポルノショップが一軒ある…

拓海広志『イルカ☆Lost World』

「なるほど。『失われたイルカを求めて』ってわけだ」と、床屋の親父は僕の髪を梳きながら言った。若い頃はフランス文学にかなり傾倒していたというが、今でも言葉の端々にディレッタントなところが顔を出す。 「俺がまだ若い頃、こんなことがあったよ」と、…

拓海広志『イルカ☆Her Mother』

イルカの母親だと名乗る女性が訪ねて来たとき、僕はもうナイト・キャップのスコッチを飲み始めていた。秋も終りに近づいた、ある金曜の夜の話だ。死にそびれた庭の虫たちのかすれ声が聞こえる中、僕たちはリビングのソファーに腰を下ろして対峙した。 「娘が…

拓海広志『イルカ☆My Love』

梅雨明けを聞いて間もない七月はじめの朝。僕はいつものように家から浜までの間に横たわる丘陵地帯を走り抜ける。丘の上からは狭い海峡が見下ろせ、その向こう側には大声で叫べば届きそうなほどのところに島が一つ浮かぶ。海峡を抜ける潮は早く、まるで川の…

拓海広志『悲しき熱帯』

「駄目、ただ抱かれていたいの・・・」 首筋から胸元にかけて軽い愛撫をはじめた僕に対し、彼女は身を固くしてそう言った。 ほんの二時間ほど前には僕らはチャイナタウンの大きなレストランにいた。明後日にはもうこの街、この国とはお別れだ。 半年前、無一…

拓海広志『神戸酔眼』

昼過ぎから降り始めた小雨は、夕方になってもまだやみそうになかった。僕は読みかけのヘンリー・ミラーを閉じて店を出た。 「昼間から喫茶店の隅で読む本じゃないよな」 そうは呟いてみたものの、そいつは僕を少しばかり退廃的な気分にさせていた。 競い合う…

拓海広志『海峡物語−N君のこと』

N君が転校生として舞子の丘の上にある僕らの小学校にやってきたのは、教室の窓からいつも眺めていた明石の海の蒼や淡路の山の緑が鮮やかに映えるようになる5月の初めのことだった。 神戸という土地柄のせいもあって、僕らには外国人の友達も何人かいたし、…

拓海広志『赤倉旅情』♪

僕が作った曲の中には、旅をテーマにしたものがたくさんあります。高校1年のときに友人達とスキーに出かけた妙高高原の赤倉で作った『赤倉旅情』という歌をここで紹介させていただきたいのですが、その後に加山雄三さんが発表した『湯沢旅情』という曲を聞…

拓海広志「石貨交易航海の再現(2)」

1999年に新西宮ヨットハーバー内のシャイニー・ホールにおいて開催されたイベント(主催:アルバトロス・クラブ)において、僕は「ヤップ〜パラオ間の石貨航海プロジェクト」の話をさせていただきました。 * * * * * ところが、物事というのは一つ…

拓海広志「石貨交易航海の再現(1)」

1999年に新西宮ヨットハーバー内のシャイニー・ホールにおいて開催されたイベント(主催:アルバトロス・クラブ)において、僕は「ヤップ〜パラオ間の石貨航海プロジェクト」の話をさせていただきました。 * * * * * こんにちは。今日は朝から靄が…

拓海広志「南の島の鉄拳人生 : ジョン・ラハシアさん」

「ラハシアはインドネシア語で秘密。ヒロシは日本語で海。ならば、二人で海の秘密を求めてみないか?」と、老人はいつもの毅然とした態度を崩さぬままではあったけれど、少し悪戯っぽく笑いながら、そんなふうに言った。 老人の名はジョン・ラハシア。僕が訪…

拓海広志「国崎にて」

国崎の浜から急傾斜の細い坂道を少し登ったところに、古くから近在の海女たちの信仰を集めてきた海士潜女神社がある。海士とは男アマを、また潜女(かずきめ)とは海女(女アマ)を指す言葉だが、最近は伊勢志摩地方でも「潜る」ことを「潜く(かずく)」と…

拓海広志「兵庫散歩」

それが港町の特徴なのか、神戸という町には外部から様々な人や文化を受け入れ、それらがモザイクのように入り混じった状態を良しとする気風があった。だから一昔前には「駆け落ちするなら神戸へ行け」と言われたように、開放的な雰囲気を持つ町になったのだ…

拓海広志「ボンダイ・ビーチ」

若い頃に故郷を離れて暮らした町は、人生において大きな意味を持つように思う。僕の場合も20歳代前半に滞在したシドニーと20歳代後半に滞在したジャカルタには特別な思い入れがあり、ちょっと気取った言い方をすると「第二の故郷」のような感覚を持って…

拓海広志「旅行けば・・・」

僕は中学生のときに歴史学や民族学に興味を持ち、史跡や寺社などを訪ねて近畿各地を旅するようになったのですが、高校生になるとその行動半径は拡がり、気がついたら20歳になるまでに日本の全都道府県を巡っていました。当時の旅は鉄道やバス、船を乗り継…

拓海広志『ふりかえれば…』♪

10歳代から20歳代にかけて僕は旅ばかりしていました。当時の旅があるからこそ、今の自分のいい加減なほどの(笑)柔軟さがあると思うのですが、旅とは「ここにしかない日常を抜け出して、そこにしかない日常を覗いてくる」ことであり、それがわかってい…

拓海広志「多様性を容れる文化」

6年ほど前に僕はシンガポールのラジオ番組に4話連続で出演させていただいたことがあるのですが、そのときに収録された四方山話の内容をここに再現・紹介させていただきます。 * * * * * * 志田和子:皆さん、おはようございます。4回連続で拓海広志…

拓海広志「インドネシアの食のはなし」

6年ほど前に僕はシンガポールのラジオ番組に4話連続で出演させていただいたことがあるのですが、そのときに収録された四方山話の内容をここに再現・紹介させていただきます。 * * * * * * 志田和子:皆さん、おはようございます。今朝も島の旅人・拓…

拓海広志「南の島の呪術師のはなし」

6年ほど前に僕はシンガポールのラジオ番組に4話連続で出演させていただいたことがあるのですが、そのときに収録された四方山話の内容をここに再現・紹介させていただきます。 * * * * * * 志田和子:皆さん、おはようございます。今朝もスタジオには…

拓海広志「石貨を運ぶカヌー航海のはなし」

6年ほど前に僕はシンガポールのラジオ番組に4話連続で出演させていただいたことがあるのですが、そのときに収録された四方山話の内容をここに再現・紹介させていただきます。 * * * * * * 志田和子:皆さん、こんにちは。シンガポールにいると、回り…